災害に遭っても、すぐに食料は届くと考えていませんか。実際は、数日から一週間程度は時間が掛かる場合もあるとされています。東日本大震災の時には10日近くも物資が届かなった地域もあると言われており、そのことも考慮して食料を備蓄しておく必要があります。
また、ただ食べ物があれば良い訳ではなく、栄養のバランスや温かいものを食べることも重要となっています。
食べ慣れていない食事が招くストレス
災害により、電気やガスがストップしてしまうと普段と同じような食事をすることは難しくなります。スーパーなども商品を仕入れることができないため、品切れが続きカップ麺や米など保存の効く食事で食料が届くのを待つしかありません。
しかし、災害で大きなストレスを感じている中で、食べ慣れていない食事が続くことで、それが新たなストレスを引き起こすことがあります。そのため、備蓄する食料を普段から食べ慣れている缶詰やレトルト食品にすることが大切です。
栄養不足を防ぐための保存食
毎日同じようなものばかりを食べていると、栄養が偏り体調を崩してしまう原因になってしまいます。野菜不足になることで、便秘や肌荒れを引き起こしやすく、さらにストレスからくる寝不足も加わることで、体力や気力が失われてしまいます。
そんな状態を防いでくれるのが、タンパク質を補える肉や魚の缶詰です。流通が止まってしまうことで、肉や魚、卵などのたんぱく源となる食料が入手しづらい状況になってしまうため、缶詰を備蓄することをおすすめします。さらに、ビタミンやミネラルを補うのにおすすめなのが、ドライフルーツです。プルーンのドライフルーツには食物繊維が豊富に含まれており、便秘を防ぐのに役立ってくれます。
温かい食事の大切さ
体温が1度下がると免疫力が3割も低下すると言われています。衣服を着込んだりすることも大切ですが、体温を上昇するためには食事が重要となっています。人間の身体は、食事をすることで食べたものの栄養素からエネルギーを作り出します。夏などの温かい時期なら、冷たい食べ物でも問題ありませんが、冬の厳しい時期に冷たい食品をばかりを食べていると余計に体温が下がり免疫力が低下してしまいます。
そのため、非常食と一緒に保存食用の発熱剤を保管しておきましょう。当社が取り扱っている、ヒートライムという発熱剤は少量の水で発熱し、食品を温めることができます。
当社では、発熱剤の他にもエアージャケットや防災ボート、浄水器などの防災用品を販売しています。通販での取り扱いとなっていますので、利用しやすくなっています。防災用品をお探しの方は、ぜひご利用ください。
エアージャケット、防災ボートや発熱剤などの防災用品の通販なら【株式会社ケイウッド】 概要
会社名 |
株式会社ケイウッド |
所在地 |
〒781-0252 高知県高知市瀬戸東町2-18 |
電話番号 |
088-855-8575 |
FAX |
088-855-7876 |
メールアドレス |
info@keiwood.jp |
URL |
https://www.keiwood.jp |
業務内容 |
防災用品(エアージャケット・発熱剤・防災ボート等)の販売 |
国 |
日本 |
都道府県 |
高知県 |
市区町村 |
高知市瀬戸東町 |