×

CATEGORY

HOME»  防災マニュアルの作り方

防災マニュアルの作り方

防災マニュアル

防災用品を揃えていたとしても、適切な判断ができなければ、その効果は発揮されません。そのため、企業向けの防災マニュアルをしっかりと作成することが大切です。

こちらでは、企業向け防災マニュアルの作り方を紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。

マニュアル作成時のポイント

複雑にせず、簡潔で読みやすくする

自然災害は、常に私たちの予想を上回ってくることが予想されます。そのため、あまりに細かく行動を規定してしまうと柔軟に対応できなくなってしまいます。状況に応じて適切に動けるように、なるべく簡潔に記しておくことが大切です。ただし、抽象的な言葉は使わずに、内容に具体性を持たせる必要があります。

責任者を複数決めるか代行者を決めておく

災害時にバラバラに行動してしまうことは危険です。現場には常に指揮を執る責任者が必要となります。そのため、外出時や休みの時に責任者に変わり指揮を執れる人物を選別しておくようにしましょう。

想定できる災害を洗い出しておく

例えば、沿岸地域に事業所がある場合は、地震が発生したら津波にも備えるために、ライフジャケット防災ボートが必要となります。飲食店なら、厨房からの火事が予想され、避難させるのは従業員だけでなく、来店されているお客様も含まれます。環境や状況によって、予想される災害はそれぞれ違うので、どういった災害が発生する確率が高いのか予め知っておくことで、対応を早めることができます。

防災用品のチェックリストを作成する

防災用品のチェックリストを作成する

防災用品を確実に用意するためにチェックリストは役立ちます。必要となるものをリストアップしておくことで、用意し忘れたり間違って多く購入してしまったりすることを防ぐことができます。また、非常食など期限があるものを管理することにも使えます。また、簡単な使用方法や用途を記載しておくことで、効果的に防災用品を使用することができます。

当社では、企業向けの防災ボートやエアージャケット簡便エアマットなどの防災用品を通販で取り扱っています。マニュアルと併せて用意することで、災害時に役立てることができますので、ぜひご購入を検討ください。

 

エアージャケット、防災ボートや発熱剤などの防災用品の通販なら【株式会社ケイウッド】 概要

会社名 株式会社ケイウッド
所在地 〒781-0252 高知県高知市瀬戸東町2-18
電話番号 088-855-8575
FAX 088-855-7876
メールアドレス info@keiwood.jp
URL https://www.keiwood.jp
業務内容 防災用品(エアージャケット・発熱剤・防災ボート等)の販売
日本
都道府県 高知県
市区町村 高知市瀬戸東町

CATEGORY

CONTENT

メール会員登録