水難は、いつ襲ってくるかわかりません。あっという間に水かさが増してしまうことも多いため、避難しそびれてしまう人も多いのです。そんなとき、防災ボートがあれば避難もしやすいでしょう。
今回は、水難時にどうやって自分の身を守るべきか、普段の心がけと緊急時の心がけをそれぞれ紹介します。
水難から身を守る方法1~普段の心がけ~

水難から身を守るためには、普段からの心がけが必要です。
気象状況をこまめにチェックする
台風シーズンや梅雨時など、雨が多く降りやすい時期は常に気象情報を気にしておきましょう。天気予報をチェックするだけでなく、天気の移り変わりや警報・注意報の発令なども確認すると、より状況が把握できます。
非常時の荷物を準備する
非常食や水、懐中電灯、携帯ラジオ、モバイルバッテリーなど非常時の荷物を準備します。「避難先で支給してもらえるのでは」と甘く考えず、避難をしてから困らないように自分のものはちゃんと自分で用意しましょう。
避難経路や場所を把握しておく
地域ごとに、緊急時の避難場所が定められています。多くの場合は小学校や公民館などになっているため、自分がどこへ逃げたらよいのかを把握しておきましょう。また、安全に通れるルートも確認しておくと、スムーズに非難ができます。
吹き飛ばされそうなものは屋内へ入れる
雨とともに風が強くなる場合は、屋外に置いてあるものが吹き飛んでしまう恐れがあります。風が強くなる前に屋内へ入れて、周囲の安全を守り二次被害を防ぎましょう。
水難時は、もしものときに移動できる手段を確保することも大切です。防災ボートは水かさが増してからでも避難できるため、あると便利でしょう。
株式会社ケイウッドでは、折り畳み式でコンパクトな防災ボートを販売しています。パドルやロープといった付属品もついており組み立ても簡単です。ぜひ購入をご検討ください。
水難から身を守る方法2~緊急時の心がけ~

普段から心がけていても、急に天候が変わって避難が必要になる場合もあります。緊急時にどんな行動をとるべきなのか、詳しく紹介します。
警戒警報や避難命令に従う
短時間で一気に天候が変化する場合、あっという間に危険な状態になってしまいます。避難命令が出た場合は速やかに従い避難します。
もちろん危ない状態で外に出るべきかどうかを判断することは大切ですが、自分の状況を確認しながら避難を開始しましょう。
荷物は必要最低限にする
非常用バッグに詰めている必要なもの以外は、置いていく勇気も必要です。あれもこれもと多くの荷物を持つと動きづらくなってしまいます。
また、防災ボートなどで避難する場合は積載量の限度もあるため、あまり荷物は持つべきではないのです。動きやすさを重視して本当に必要なものだけを持ちましょう。
複数人でまとまって避難する
単独での避難は、避難中にケガをしてしまったり川に流されてしまったりしたときに、助けが来るまでに長い時間がかかってしまいます。複数人でまとまって避難することを心がけましょう。
ひざ上浸水時は冷静に判断する
浸水はあっという間に進んでしまうことが多いです。避難の準備をしている間にひざまで浸かってしまった場合は、外への避難は避けましょう。外ではなく2階など上に避難したほうが賢明です。
緊急時は焦ってしまって何をどうしたらよいのかわからなくなってしまうものです。しかし、緊急時だからこそ冷静にならなくてはいけません。どう行動したらよいのかをしっかり考えましょう。
特に、外に出て避難するべきか上へ避難するべきかの判断は重要です。防災ボートがあれば風や雨がない場合でしたら外へ避難もできますが、ない場合は上への避難をするしかありません。どんな状況でもまずは自分の命を最優先に行動しましょう。
家庭用・法人用のどちらとしても使用できる水難の防災ボートを販売
株式会社ケイウッドでは、家庭用・法人用のどちらとしても利用ができる水難の防災ボートを販売しています。水タンクとしても使用できますので、ボート以外の使い道もあります。
防災グッズの購入を検討中の方へ
- 水難用防災ボートは最大積載量320kg!パドル付きで折りたたみも簡単
- 水難の防災ボート 家庭用・法人用問わず使用できる 水難から身を守る方法
- 災害用の簡易エアマットとは?耐荷重・保管期限・サイズなどもご紹介
- 災害用の簡易エアマット・ベッドの価格をご紹介 災害時の生存術
- 防災のエアバッグ担架 膨らむ・曲がる・耐荷重に優れた製品 エアバック担架のメリット
- 防災のエアバッグ担架 保管サイズに適した大きさの担架を販売 災害時の脱出法
- 水害用ライフジャケット通販の株式会社ケイウッドが提供するエアージャケットの特徴 軽い?着心地?ライフジャケットの選び方
- 水害用ライフジャケット通販の株式会社ケイウッドで提供するエアージャケット(男女兼用)の着用手順
- 防災グッズで非常食(パック・缶)を温める方法
- 非常食を温める防災グッズは便利!災害時にあると便利な防災グッズ3選 生石灰発熱剤の通販は株式会社ケイウッド
水難用防災ボート(家庭用・法人用)を購入するなら株式会社ケイウッドへ
会社名 | 株式会社ケイウッド |
---|---|
運営責任者 | 山本 良司 |
住所 | 〒781-0252 高知県高知市瀬戸東町2丁目18 |
電話番号 | 088-855-8575 |
FAX | 088-855-7876 |
メールアドレス | info@keiwood.jp |
URL | https://www.keiwood.jp |
取扱商品 | 防災用品 |
業務内容 | 防災用品(エアージャケット・発熱剤・防災ボート等)の販売 |
事業内容 |
|
許可・免許 | 労働者派遣事業 派39-300040 毒物劇物一般販売業 第23-21-8141号 |