株式会社ケイウッドで販売している発熱剤「ヒートライム」に関する質問を、Q&A形式で紹介いたします。通販で防災アイテムをお求めの方は、ぜひ株式会社ケイウッドをお役立てください。
よくある質問Q&A

Q:加熱できるものと加熱できないものを教えてください。
A:基本的にはレトルト食品や缶詰などの保存食用となっています。
Q:発熱の持続時間はどれくらいですか?
A:発熱剤として使用できる時間は、基本的に20分くらいです。
Q:やけどの可能性はありませんか?
A:最高温度100度を超える蒸気で温めるので、取り扱い方法を間違えるとやけどの危険性もあります。そのため、使用の際は手順を守って十分に注意してください。
Q:一度にどれくらいの食材を温めることができますか?
A:入れる袋によって異なりますが、小さな袋でレトルト食品1つくらいが目安です。鍋を利用すれば、少し多めに温めることができます。
Q:水道水以外でも使用することはできますか?
A:基本的に水分であれば問題ないので、淡水、海水、汚れた水でも使用することができます。
Q:海外への持ち出しは可能ですか?
A:これまで例を聞いたことがありません。問題はないとは思いますが、発熱するものなので取り扱いには十分に注意が必要です。
Q:使用後はどうやって処分すればいいですか?
A:防災アイテムとして使用した後に処分する場合、アルミ部分はゴミ扱いになりますが、残りは石灰になるので土に還すことができます。
Q:未使用時の処分方法は?
A:開封せずに処分する場合は、普通のゴミと同じ扱いで処分します。
Q:保管時に気をつけることはありますか?
A:高温多湿のところでの保管は控えてください。
Q:どのくらい保存が可能ですか?
A:保存期間は製造から5年間になります。
Q:有毒ガスが発生することはないですか?安全ですか?
A:ヒートライムは無機物である生石灰100%の発熱剤で、発生するのは蒸気のみです。有毒ガスが発生することはありませんので安心してご利用ください。また、二酸化炭素も発生せず地球にも優しい発熱剤です。
Q:再利用する方法はありますか?
A:ヒートライムは発熱後消石灰になるので、家庭菜園などの石灰肥料として再利用することができます。また消臭効果、消毒殺菌作用もあるので、下駄箱や冷蔵庫の消臭、鶏舎などの消毒などにも利用することができます。
Q:再利用時に注意することはありますか?
A:使用後の消石灰は強アルカリ性なので、肌に直接触れたり、吸入したりしないように取り扱いには十分に注意が必要です。
ヒートライムに関するよくある質問を、Q&A形式にまとめて紹介いたしました。防災アイテムとして発熱剤をお求めでしたら、ぜひ株式会社ケイウッドのヒートライムをご利用ください。
防災用品で災害対策
防災アイテムの発熱材とは?
防災に役立つライフジャケット
発熱剤は便利な防災アイテム
会社名 | 株式会社ケイウッド |
---|---|
所在地 | 〒781-0252 高知県高知市瀬戸東町2-18 |
電話番号 | 088-855-8575 |
FAX | 088-855-7876 |
メールアドレス | info@keiwood.jp |
URL | http://www.keiwood.jp |
業務内容 | 防災用品(エアージャケット・発熱剤・防災ボート等)の販売 |
国 | 日本 |
都道府県 | 高知県 |
市区町村 | 高知市瀬戸東町 |